講師BLOG

講師杉浦ルリ子のブログです

タンスの中

2016年4月17日

皆さまご機嫌いかかお過ごしですか。

九州地方の地震災害が1日も早くおさまってくれますように。

お天気が悪いので、今日は落ち着いて「たんすの着物」を見直してみることにしました。前回ご紹介済みの「七緒」や「美しい着物」最近では「京都きもの案内」なども片手に見直しています。

見直してみようと思ったきっかけは、数日前に着物の丸洗いや、共襟のかけ直しなどをしてもらった着物が、呉服屋さんから戻ってきました。とてもさっぱりとして気持ちよかったので、やる気になったのです。

今回は、単衣で2シーズン着た紬を八掛と胴裏を買って袷にしました。水に通した後の紬は、身体に良くなじんできやすくなりました。今後、冬の寒い日でも安心の1枚になりました。

訪問着2枚は古いものですが丸洗いにだしました。この2枚は流行を気にしないで着られるので大切にしています。

タンスの中は、少しずつ片していきます。

余談ですが、4月20日はお教室のお食事会です。皆さま気を付けてお出かけください。

長谷の山田亭は1年待ちのお店です。とても楽しみです。

 

NEW KIMONO

 

2016年4月5日

皆さまご機嫌いかがですか。

「七緒」

最近購入しました冊子です。出会いって偶然でないことの多い私のことですが、この本との出会いは、銀座の松屋さんのご案内に載っていたのです。テーマは「たんすのきもの」を整理する。でした。

着物世界が変わっていきそうです。みんなで変えていかないと。

若い世代にも大いに着物を身近に感じてもらえそうな冊子です。

 

 

 

 

裾除け

2016年3月18日

皆さまご機嫌いかがですか。

さて、今月のお稽古では、裾除けについてみっちりお稽古しました。裾除けは、和服用の下着です。腰に巻き付けます。長襦袢の裾の汚れを防ぐために巻くものですが、そのほかに、下腹部の余分な身体のたるみを上に持ち上げる役割を持っています。

最近、この裾除けと肌襦袢がつながっているワンピース型のタイプをお召になられる方が多いようですが、是非一度見直してみていただけたらと思っています。お腹のたるみを持ち上げると背筋がすっきり伸び、着物を着終わった後は、裾つぼまりに仕上がります。一度体験してみませんか。簡単な技ではないのですが、今日の生徒さんはよく理解できまして「下腹部が上がるって、こんなに気持ちがいいんですね」と感想を聞かせてくれました。毎日の隙間時間にお稽古してみましょう。また、来月もおさらいする予定でいます花

 

着物で音楽会

 

2016年2月25日

皆さまご機嫌いかがですか。

 

昨日は、文化の1日を過ごしました。午前中、「東京上野ライン」に乗って上野へでかけました。何しろこのラインは、早くて便利です。Botticelli展を大急ぎで鑑賞した後、16時から東京都内の幼稚園の40周年記念コンサートを東京文化大ホール満員のお客様とともに聞きました。

ポーランド大使やネパール大使、フィンランド大使をお迎えして盛大なコンサートでした。3歳・4歳・5歳児の合奏と合唱です。清く澄んだ歌声はめったに聞くことができません。

3時30分の開場されたとき来賓受付で、訪問着姿の美しいお客様を見かけました。やはり着物姿はいいものです。かなり体格のいい方で洋装でしたら少しデザインを考えないと難しい体型の様にお見掛けしました。でも、着物であるからこそしっかりと体型がカバーできていました。何といっても上品な美しい着物姿でした。着物の地色は春らしい柔らかい空色で、帯結びは二重太鼓でした。          不思議にも日本茶を飲むと疲れが飛びます。1日お疲れさまでした。SN3S0358

 

 

ストレッチ

2016年2月13日

皆さまご機嫌いかがですか。

寒い日が続いています。新年から先週まで着物を着ての外出が沢山ありました。着物は、ありがたい外出着です。何時も着物に助けられています。皆さま揃っての口癖「着物は着た後の後始が

ねえ」の声を耳にします。            SN3S0135

よく考えてみますと確かに出かける当日までの準備と着た後のお手入れは・・・大変です。しかしながら、出かけた日のお得感は沢山あります。着物をまとった瞬間から気分はシャキとします。次に、帯は、コルセットの代わりとなります。たくさん歩いて帰宅した日は、疲れていても下半身が少し軽くなっています。そんな日は、是非とも帰宅後のストレッチはやっておきたいものです。「ストレッチは毎日」を目標にしていますが、なかなか続きまません。たまたま、昨日スポーツクラブのポールトレーニングいうクラスに参加してみました。今朝は全身が軽くなって目覚めもすっきりしました。これからも毎日のストレッチは大切です。

 

朝一番の着付け

2016年2月3日

皆さまご機嫌いかがですか。

素晴らしいお天気です。 「朝一番に電話が入りました。今日これから着物で出かけたいんですが。 着物の着付けをお願いしたいのですが。着つけていただけますか。」

今朝のお客様は、以前、新年の初釜に着物でお出かけされた時、着付けの依頼をしてくださったS・Oさまでした。覚えていて下さって本当に有難いです。すらりとした姿に小紋がとてもお似合いでした。1日ゆったりとした時をお過ごしください。いつでも声をおかけください。

初げいこ

2016年1月15日

皆さまご機嫌いかがですか。

新年の初げいこが12日にstartしました。お天気よく気持ちのいいひと時でした。

N・Mさんは、本結びを覚えたことにより帯結びのレパートリーが広がりつつあります。今日は京太鼓を結びました。堅苦しくない集まりやお出かけなどにピッタリです。

帯の材質によって、付け下げぐらいまで結べます。お太鼓の張り出し加減でいろいろな表情が出せます。お楽しみくださいね。

S・Sさんはおしゃれ着をきて帯結びをしました。前回お太鼓の仕組みをしっかりイメージして帰宅したことで今日は、見事に結べました。S・Sさんの喜びの声「背中でお太鼓が結べました。」と、とても感激していました。喜びが私たちにも伝わってきました。と同時に、私が着物教室に通い始めたころからのことが次々に思い起こされてきました。どうしたら先生の様な形のお太鼓がつくれるのかしらと穴のあくほど帯を見つめ、憧れていた先生に何度も聞いて何度も繰り返しお稽古したものです。私は、何しろ呑み込みが遅いほうで何かにつけて苦労していました。努力していかないと覚えられないし身に付かないタイプです。大きな声で言えませんが、長襦袢は満足に襟が抜けるようになるには、3年ぐらいかかっていました。日本文化きもの学院横浜校での授業のお蔭で長襦袢が着られるようになりました。着物教室は、装道着物教室に20代のころに受講して、日本文化きもの学院の孫弟子の先生の教室には、30代のころに通いました。更に、時代衣装を勉強していた先生の授業も受講いたしました。これからもっともっと学んでいきたいことだらけです。そして、皆さまに分りやすく伝えていきたいと思っています。

我が教室1番の自慢は、この長襦袢の着方にあります。S・Sさんは、数回のお稽古で、すでにしっかり襟が抜けていました。お見事。

池田 重子コレクション

 

2016年1月9日

皆さまご機嫌いかがですか。

昨年の12月30日から今年1月18日まで松屋銀座で「日本のおしゃれ展」が開催されています。

1月2日と6日の両日いってきました。駆け足で観てきました。池田さんの美意識はとても多くの方に人気があります。当日入館された方々は、おしゃれな方が多く、個性的な着物姿で来られた方が目立ちました。都会では着物好きな方がたくさんいました。着こなし上手で見習いたい思いでした。

 

夢のような再会

6日は、松屋銀座の地下で、”NHKのあさいちで出演された 大久保 信子さんとばったりお会いできました。少しばかり立ち話をしました。夢のような久々の再会でした。「池田 重子コレクション」展の前で一緒に写真を撮りました。(IKKOさんから贈られた胡蝶蘭)の前でした。本当に思いがけない再会でした。年初からLuckyでした。。記念写真は、お教室に掲示しておきます見てください。

私は着物で行きました。小紋(薄いベージュ色に唐草文様)、帯は(黒字に細かい花柄の織帯)昨年のお正月に松屋さんの呉服売り場で仕立てた着物を着ていきました。新年でしたので仕付けをとって初めてのお出かけでした。大久保さんには髪型を褒めていただいてとても嬉しかったです。

 

大久保さんのお話では「女優の高橋 恵子さんもの午前中おしゃれ展の会場にいらしてました。」ですって。皆さま見逃さずしっかり見に来ますね。開催最終日が近づくと込み合いますお早めに。

 

さてここでお知らせです

きものリサイクル  ながもち屋 第10回 大感謝祭

平成28年2月5日(金)午前11時から午後8時

2月6日(土)午前10時から午後7時

お問い合わせ 松屋銀座7階ReきものSyle

(素敵な着物や帯が見つかりますように )

宝塚劇場 花組公演

2016年1月4日

皆さまご機嫌いかがですか。 昨年の12月26日 -田辺聖子作ー「新源氏物語」とMelodia 花組公演を観てきました。舞台は本当に華やかで年末の忙しさなどすべて忘れて幸せでした。舞台と客席の気持ちが一つにまとまって見事な舞台となりました。 舞台は丁度お雛様のひなだんかざりの官女たちが静々と流れるような動きで舞台いっぱいに演技して何しろ見事でした。着物を着ての動きは絹を纏うことにより、美しい動きが表現できていまして、とても参考になりました。歌劇団の皆様は、歌も踊りも日々しっかりと学んでいました。本物に出合えて感謝いたしました。日本の民族衣装の着物は、本当に美しいですね。

私は出演者の中の 「亜蓮 冬馬」さんを応援しています。彼女は、舞台ではとても目立ちます。スタイル良し、長身です。宝塚は何といっても男役の演技を観たいのです。応援していますよ。劇場を去るとき大勢の人がきちんと整列していました。何からと思って列の後ろに並んでいたら出待ちをしていたようで、お目当ては、光源氏役に挑んだ明日海リオさんを待っているようでした。宝塚ファンの皆様は、何しろマナーが良くて感心してしまいます。なぜなのかしら。次回はお目当ての亜蓮冬馬さんを待ってみたいです。

明けましておめでとうございます

SN3S04752016年1月1日 今年もよろしくお願いします。 昨年の12月に東京都港区立白銀小学校140周年記念式典に出席した日に資料館で素晴らしい掛物を見つけて撮影してきました。88歳をお迎えになる浅野てる子先生がとても気にいっていました。掛け字は、私も心からうなづいて、共に共感しました。先生は、永年書道を学び書家さんとしての仕事もされておりました。毎年いただく年賀状は、既に42枚を超えています。味わいのある年賀状は、私の宝物です。

額の解説

そのことに多くの知識を持っていたとしても、そのことを好きでやっている人にはかなわない。好きでやっている人も、楽しんでやっている人にはかなわないのである。

なるほどね。

SN3S0467今年も着物生活を楽しめそうです。

是非、皆さまも私と共に楽しんでいただけたらと思います。