半幅帯

2015年8月20日

皆さまご機嫌いかがですか。

夏のおやすみも残り少なくなってきています。

小学生は、宿題が終わっていないと新学期を目前にして大変ですねえ。

特に自由研究は何から手を付けていいか困っていることでしょう。でも大丈夫。

家族が集まってちょっとした会話の中にヒントがあるのです。日常生活の中に不思議だなあと感じていることいっぱいあります。とりあえず、リストを作ってみるだけでもスタートできそうです。できますよ。頑張ってください。

さて、半幅帯って分かりますか。長さは4メートル以上はありませんが、どこまで行っても端

から端まで同じ長さの帯です。帯結びの基本は、この半幅帯を使います。出来上がった結びの姿

は非常にsimpleです。とにかく易しそうに見えて、意外に難しいです。結んでいくときは、例え

て言うなら折紙を折るとき角と角がきちんと、とんがって、面と面がきれいに重なったら出来上

がりが美しい作品になりますよね。正に折り紙の時と同じなのです。少しずつtryしていきましょう。

夏の終わりに、一つだけ帯結びを完成しておきましょう。秋はすぐそこまで来ています。しかし温暖化でまだまだ暑そうです。9月の下旬は、単衣の着物に切り替えますが、暑そうですねえ。せめで下着だけでも工夫して乗り越えましょう。では、お元気で。